(続き) 母がいない実家は分かってはいたけれどしんとしていた。 動けない母と何がどこにあるか分からないケアマネージャーさんが慌てて入院の準備をした様子が窺い知れるように、…続きを読む “母が圧迫骨折で入院。老人ホームへの入所を決意しました。(3)”
(続き) 84歳になった母の体力が春あたりから目に見えて落ちてきたこと、加えて認知症の片鱗と思われる傾向が表れ始めてきたこと。自分にとって楽しくないこと、好ましくないこと…続きを読む “母が圧迫骨折で入院。老人ホームへの入所を決意しました。(2)”
最初はかなり嫌がっていた介護サービスの利用に、やっと母が少しずつ慣れてきてくれた。 デイサービスなどは、寧ろ楽しみにしている様子。そんなものだと周りの友人からは聞いていた…続きを読む “母が圧迫骨折で入院。老人ホームへの入所を決意しました。(1)”
2018年10月24日(水)から28日(日)までの5日間、ソフト・ファスティングを行いました。 毎度のことながら特に計画性もなく、どちらかというと最近あまりに酒の量が増え…続きを読む “体験談:ダイエット・断酒に効果あり!5日間のソフト・ファスティングを行いました”
2018年10月14日から1泊で、千葉県鴨川市安房小湊にある「魚彩和みの宿 三水」に宿泊してきました。 お刺身が大好きなので、ちょっとした旅行に行くときにはお魚が美味しい…続きを読む “千葉県安房小湊 魚彩和みの宿 三水”
東京都文京区大塚の葉菜水木で行われている発酵食品ワークショップは、だいたい毎月一回の頻度で、午前と午後に別々の発酵食品作りが実施されます。 2018年10月22日(月)は…続きを読む “自家製麹漬けを作る”
ここ数か月、月1回の頻度で通っている葉菜水木で今回行われた醤油のワークショップでは、実際に醤油作りも行いました。とはいっても実際には予め準備していただいた醤油麹に塩水を混…続きを読む “醤油作り – 体験編”
すっかり常連になってきた発酵食品のワークショップ「発酵らいふ講座」@葉菜水木。今回も参加してきました! 今回の午前中のテーマは「醤油」です。 私たちの普段の食生活に欠かせ…続きを読む “そもそも醤油とは”
母の老人ホームを探し始めたとき、老人ホームの種類など理解していなかったし特に気にもしていなかった。主に場所や費用などの面からばかり検索をしていたからだ。 ネット上での検索…続きを読む “老人ホームの種類”
醤(ひしお)は究極の旨味調味料です! そして作り方はとても簡単♪ 過去の記事、「醤(ひしお)の作り方」をご覧ください。あまり聞きなれない「ひしおの糀」ですが、インターネッ…続きを読む “醤(ひしお)のトラブル対策”