今回近所のおばあちゃまから習ったのは、丁寧にとった出汁で作るおからです。 おばあちゃまは、コンブと焼きアゴでお出汁をとります。コンブと焼きアゴは一晩お鍋の水に浸けておきま…続きを読む “おいしい出汁でおからを作る”
毎年、私が属している町内会では、4月のあたまにお花見大会があります。私の町会だけではなく、近隣の7つの町会が集まって行うもので、各町会がそれぞれ食べ物や飲み物を売るブース…続きを読む “お汁粉づくり~小豆からお汁粉を作る~”
知人にお声がけいただいて、映画「いただきます」上映とお食事のイベントに参加しました。 映画「いただきます」は2016年制作のドキュメンタリー映画です。 福岡市にある高取保…続きを読む “映画「いただきます」で食の大切さを改めて学ぶ”
奈良公園にある鷺池(さぎいけ)に浮かぶ、浮御堂です。 奈良市環境協会サイトの説明によると、 奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂です。…続きを読む “父の描いた絵で奈良さんぽ(2):奈良公園・浮御堂”
2017年1月に、早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校で、「ショート・ショート小説の書き方」という全3回の講座に参加しました。 講師は、田丸 雅智(たまる まさとも…続きを読む “短い物語、ショート・ショートを書いてみる”
これまで2度、カルチャーセンターで味噌作りをやりました。(過去の記事:「味噌の作り方」、「『おからでお味噌作り』セミナーに参加してきました」) そのときは2時間~3時間の…続きを読む “ひとりで手作り味噌に挑戦してみました”
今も実家のマンションの壁には、父の描いた絵がたくさん飾られている。 その中で私が一番好きな絵がこれ。 構図がダイナミックでしょう? 他の父の絵はもっと普通の風景画で、これ…続きを読む “父の描いた絵で奈良さんぽ(1):信貴山寺朝護孫子寺”
町会の婦人部新年会でつきぢ田村に行きました♪ 食べログによると、お昼8,000円~10,000円、夜は10,000円~15,000円くらいするらしいので、個人ではとてもお…続きを読む “つきぢ田村(築地)”
いつも発酵食品を教えていただいている大塚「葉菜水木」の小林先生が、恵比寿のよみうりカルチャーで、おからからお味噌を作る講座を単発で開かれたので参加してきました。 味噌作り…続きを読む “「おからでお味噌作り」セミナーに参加してきました。”
楽しい妄想だけはふくらんでいくけれど、何から手を付けたらよいものやらさっぱり分からない。 おそらく営業許可が必要だろうと思い、ネットで調べてみると、「事前相談:施設の工事…続きを読む “すむじや。計画(2)-飲食業を始めるために、まずは保健所に相談に行った。”